「令和4年度県内合同寒稽古」が1月11日(水)〜15日(日)の日程で開催されました。
初日の稽古(1月11日)は前半は千葉孝二六段(県立武道館)、後半は河辺竜作六段(合気修練道場)の指導で行われました。
体の変更に始まり交差取り、正面打ちなど基本技を中心に行われ、参加者は少な目でしたが和やかな雰囲気の稽古となりました。



寒稽古2日目(1月13日):
2日目の稽古は前半は岡部智美六段(武産塾・合気道浩然館)、後半は平塚悟六段(秋田カルチャー合気道教室)の指導で行われました。
前半は体の変更から第一教をじっくりと丁寧に、後半は武器技で剣の素振りから合わせ、一の組太刀までを行いました。




寒稽古3日目(1月15日):
3日目(最終日)の稽古は前半は小川誠二六段(能代合気会)、後半は横山清一七段(武産塾合気道修練道場 道場長)の指導で行われました。
前半は体幹や姿勢を意識して力を相手に伝える「魄」の技を、後半は意識と呼吸で導く「魂」の技を稽古しました。
日曜日ということもあり、南は横手、北は能代まで多数の参加があり、寒稽古最終日を賑やかに終えることができました。ありがとうございました。




参加者皆様の今年の稽古が充実したものとなりますことを願っております。
秋田県合気道連盟事務局:平塚
posted by aikido at 00:00|
Comment(0)
|
日記
|

|